今日は小学生にお話しをしました
今日は岐阜の小学生たちが夏休みを利用して廣瀬武夫について、勉強する会に
参加され、お話をさせていただきました。
以前、このブログで知り合いになった先生からの依頼です。
小学生と云うことで、どんな話をしようか迷いましたが、
1)どうして日本が戦争に突入していったか。
2)明治時代初期の日本はどのような時代だったか。
3)廣瀬武夫の少年時代はどうであったか。
4)性格はどのような性格だったか。
などについて、かいつまんでお話ししました。
途中、あくびの出そうな子供もいましたので、難しすぎる話から、興味のある
話に切り替えるのが、なかなか大変でした。
いやあ、ラジオと違って、話すって難しいですね。
私も知らなかったのですが、護国神社には65000人もの霊が祭られているそうです。
そして、本殿のほうには、飛騨出身者と云うくくりがあるので、廣瀬武夫のように
九州出身の御霊は、別殿に祀られているとのことでした。
徳積善太