ひだの酒造業について7_古川の酒造業

rekisy

2008年06月11日 21:00


飛騨古川の酒造業について、現在は、渡辺酒造場→http://www.sake-hourai.co.jp/
蒲酒造場→http://www.yancha.com/の2件しかありませんが、大野郡史によると
元禄時代に、飛騨に89件あった、酒造業のうち、吉城郡古川町にあった、酒造メーカーは
次の14軒が示されています。

一 伊勢屋   高十六石九斗七升    同 郡古川郷古川町村 彦兵衛(二株之内)
一 柏 屋   高十二石九斗七升     同 郡同 郷同 村  北村屋 五 助
一 越前屋   高八石           同 郡同 郷同 村  田近屋 文三郎
一 三川屋   高三十二石        同 郡同 郷同 村  八ツ尾屋 清七郎
一 柏 屋   高八石            同 郡同 郷同 村  彦兵衛(二株之内)
一 中村屋   高八石           同 郡同 郷同 村      善 吉
一 富山屋   高十二石六斗六升七合 同 郡同 郷同 村      文 七 
一 加賀屋   高十七石六斗       同 郡同 郷同 村      與左衛門
一 野首屋   高四石八斗         同 郡同 郷同 村      與惣右衛門
一 升 屋   高六石七斗五合      同 郡同 郷同 村      平 七
一 阿波屋   高十一石八斗六升七合  同 郡同 郷同 村  忍 屋 喜右衛門
一 かな屋   高一石五升         同 郡同 郷同 村  蒲 屋 長左衛門
一 奈良屋   高六石四斗         同 郡同 郷同 村  太江屋 五郎助
一 加賀屋   高三石二斗       同 郡小鷹利郷角川村     徳兵衛


とのことです。
明治時代には、4件になり、吉城酒造株式会社、谷口酒造がありました。
吉城酒造は、現在の渡辺酒造さんの前にある後藤酒店さんのことで、後藤さんのところで
は、かつて、壱之町で製糸業も営んでおられ、会社を閉めると同時に、製糸をやっていた
場所にて酒店を営むことになり、移転をされたそうです。

谷口酒造は、渡辺酒造の下隣にあったそうですが、戦後の復興のときに廃業されました。

徳積善太

関連記事
無くなった老田酒造
さんまちの馬つなぎ
ひだの酒造業について7_古川の酒造業
ひだの酒造業について6_益田郡の酒造
江戸時代の飛騨の酒造業について5 寛政4年の小前帳
江戸時代の飛騨の酒造業について4 1/2令と1/3令
江戸時代の飛騨の酒造業について3 飢饉を救った酒粕
Share to Facebook To tweet