HOME › 自分履歴

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

DNAを探す旅1

先日、ようやく祖母の相続を終えました。

手続きの時に、戸籍謄本を見ていて、自分の祖母が、どういう戸籍だったか
知りました。
今まで祖母に聞いても、父親の事や祖父母のことがわからなかったのですが、
戸籍謄本はその疑問を見事に解決してくれます。

誰でも、親は2人。祖父母が4人。曾祖父母が8人。曾曾祖父母が16人います。

今まで、自分の直系のことは調べていましたが、母方の祖父母の出自についてや
祖母の出自については調べた事がありませんでした。

自分の祖母方の曾祖父母は、写真が残っているのみ。
(わたしの曾祖父 亀之助じいちゃん)

その曾祖父母の出自までは知りませんでしたが、久々野の久須母の出身である事
を知りました。
昨日、久々野の事なら、同級生に聞けばいいと思い、観光協会を訪ねました。
そうしたらなんと、その同級生の隣の家。 これには大変驚きました。
「縁があったんだなあ」と直感。

早速教えてもらった、久須母を訪問してきました。


そこには、祖母の実家と同じ姓の家がありました。

今度行った時は、ちゃんと連絡してお邪魔したいと思います。

風景を見て、何となく懐かしい感じがしました。

徳積善太