今日は、飛騨歴史民俗学会の講演がありました。
総会では、新会長に桐谷忠夫先生が選出され、鈴木前会長が勇退されました。
また、副会長以下、新役員の紹介がありました。
研究発表では
1)佐奈姫様の生涯 と言うテーマで中島勇先生の発表

2)仮説から見た中綱場 というテーマで 下呂市金山の小島忠之先生の発表
3)中世の馬瀬郷
-物と史誌にみる中世馬瀬の姿ー というテーマで 下呂市馬瀬の中川銹一先生の発表

4)加藤清正の孫 加藤光正とその妹たち と言うテーマで 高山市元副市長の梶井正美さんの発表

と続き、
記念講演として
飛騨の登山史 -信仰登山から近代登山へー
というテーマで飛騨山岳会会長の木下喜代男氏の講演がありました。
講演録はとっておりますが、公開ではございませんので、個人的にお知らせいたします。
このブログを御覧の方で、ご入用の方がありましたら、個人的にメールを下さい。
徳積善太
ですが、いただける資料がありましたら送っていただけますか?