雅楽会の新年会がありました1
おととい、12日、日枝雅楽会の新年会がありました。

一年に一度、会員全員が着物姿で集り、新年を祝います。
今年の吹き初めは、「壱越調の 蘭稜王」を演奏しました。
今年は、当番のはからいで、神社から雅楽の楽器を持ち込んでの演奏でした。

久しぶりの大曲でしたが、何とか無事に演奏できました。
それにしても、日頃の皆さんの練習力はすごいと思いました。
それから、今年は、寅年ということで、寅にちなんだゲームを行いました。
まず、日枝神社への代参は、K子さんとM氏が、あたりました。
お菓子の袋の裏側に代参のシールが貼ってある人でした。

第一は「虎狩り」 箱に描いた虎の口に、まっすぐに転がらないボールを
入れるというもの。なかなかいうことをきかないボールにてこずりました。

次は、「タイガース」 バットで玉を打ち、布に描いた寅にぶつけるというもの。
穴には入れば、小さいのが100点。大きいのが30点。黒縞のボールはx2となり
ます。
なかなか穴に入れるのは難しいと思いましたが、3人の人が小さい方の穴に通して
拍手喝さいでした。

次は、ワールドカップ。風船を箱に入れるだけのゲームですが、なかなか風船が
思ったほうに飛んでくれない。先輩方は、見えないように「神の手」を使ったり
して、「フランスでも『神の手』があるんだから・・・」と言い訳(^^)

ラストは、運試しで、サイコロを振って点数を競いました。
一等賞は、「州ざき」さんの ペア料理券 ということで、力の入ったゲームでした。
今年は、「傘寿」の先輩があり、お祝い。そのあと宴会に移りました。

州さきさんの新年料理(一部)

そして、座付きがあって、宴はめでたへと移るのでした。

つづく
徳積善太
一年に一度、会員全員が着物姿で集り、新年を祝います。
今年の吹き初めは、「壱越調の 蘭稜王」を演奏しました。
今年は、当番のはからいで、神社から雅楽の楽器を持ち込んでの演奏でした。
久しぶりの大曲でしたが、何とか無事に演奏できました。
それにしても、日頃の皆さんの練習力はすごいと思いました。
それから、今年は、寅年ということで、寅にちなんだゲームを行いました。
まず、日枝神社への代参は、K子さんとM氏が、あたりました。
お菓子の袋の裏側に代参のシールが貼ってある人でした。
第一は「虎狩り」 箱に描いた虎の口に、まっすぐに転がらないボールを
入れるというもの。なかなかいうことをきかないボールにてこずりました。
次は、「タイガース」 バットで玉を打ち、布に描いた寅にぶつけるというもの。
穴には入れば、小さいのが100点。大きいのが30点。黒縞のボールはx2となり
ます。
なかなか穴に入れるのは難しいと思いましたが、3人の人が小さい方の穴に通して
拍手喝さいでした。
次は、ワールドカップ。風船を箱に入れるだけのゲームですが、なかなか風船が
思ったほうに飛んでくれない。先輩方は、見えないように「神の手」を使ったり
して、「フランスでも『神の手』があるんだから・・・」と言い訳(^^)
ラストは、運試しで、サイコロを振って点数を競いました。
一等賞は、「州ざき」さんの ペア料理券 ということで、力の入ったゲームでした。
今年は、「傘寿」の先輩があり、お祝い。そのあと宴会に移りました。
州さきさんの新年料理(一部)
そして、座付きがあって、宴はめでたへと移るのでした。
つづく
徳積善太