HOME › 飛騨の戦国時代(姉小路~三木~金森長近など) › 広瀬城の看板について1

広瀬城の看板について1

先日、中日新聞に看板設置のことが記載されました。
広瀬城の看板について1


12月4日朝、集合して、地元の皆様と一緒に設置作業を行ないました。
広瀬城の看板について1

設置に当っては、岐阜県の史跡のために岐阜県の許可と埋蔵文化財研究所の許可と
2つの許可をいただきました。設置予定場所に慎重に設置しました。
広瀬城の看板について1

設置した看板はこのようなものです。
広瀬城の看板について1
国府町名張の国府埋蔵文化財センターの裏のところにはこのような看板を。


そこから約200m登ったところには、地元の方々が設置されたイノシシ除けの柵が
貼りめぐらされています。そこには、城跡方面の看板と、展望台方面の看板を設置
しました。
広瀬城の看板について1

つづく

徳積善太
スポンサーリンク

小谷の墓碑供養
京極氏のお墓
廣瀬兵庫の屋敷跡
長浜城に来ました
安養寺・安寧寺跡の探検14_渡辺家の墓地
安養寺・安寧寺跡の探検13_半田の墓地
 小谷の墓碑供養 (2011-06-26 23:58)
 京極氏のお墓 (2011-06-10 20:00)
 廣瀬兵庫の屋敷跡 (2011-06-09 11:22)
 長浜城に来ました (2011-06-09 08:57)
 安養寺・安寧寺跡の探検14_渡辺家の墓地 (2011-06-01 23:59)
 安養寺・安寧寺跡の探検13_半田の墓地 (2011-05-31 23:59)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。