節分祭の案内が来ました
節分祭の案内について
水無神社から節分祭のご案内が届きました。

今年の節分祭は2月の2日、3日、午前8時より午後6時まで斎行されるそうです。
初穂料は、正会員3000円、家族会員、5000円、名誉会員1万円、神寿会員2万円、福寿会員3万円となっています。
正会員以上の節分祭会員になると、名簿を神前に奉安して開運厄除、家内安全、除福招福のご祈祷を毎月1日、15日に斎行する月次祭において、1年間厳修下さり、満願になりますと、満願神符がいただけます。

都合により、当日参拝ができない方も、水無神社に住所氏名を記入し、祈祷料を添えて社務所に提出しますと、お参りをいただけるようです。

今年の厄の方は
<男性>
前厄 本厄 後厄
昭和27年(1952)昭和26年(1951)昭和25年(1950)
60歳 61歳 62歳
昭和46年(1971)昭和45年(1970)昭和44年(1969)
41歳 42歳 43歳
昭和63年(1988)昭和62年(1987)昭和61年(1986)
24歳 25歳 26歳
<女性>
昭和51年(1976)昭和50年(1975)昭和49年(1974)
36歳 37歳 38歳
昭和55年(1980)昭和54年(1979)昭和53年(1978)
32歳 33歳 34歳
平成6年(1994)平成5年(1993)平成4年(1992)
18歳 19歳 20歳
徳積善太
水無神社から節分祭のご案内が届きました。
今年の節分祭は2月の2日、3日、午前8時より午後6時まで斎行されるそうです。
初穂料は、正会員3000円、家族会員、5000円、名誉会員1万円、神寿会員2万円、福寿会員3万円となっています。
正会員以上の節分祭会員になると、名簿を神前に奉安して開運厄除、家内安全、除福招福のご祈祷を毎月1日、15日に斎行する月次祭において、1年間厳修下さり、満願になりますと、満願神符がいただけます。
都合により、当日参拝ができない方も、水無神社に住所氏名を記入し、祈祷料を添えて社務所に提出しますと、お参りをいただけるようです。
今年の厄の方は
<男性>
前厄 本厄 後厄
昭和27年(1952)昭和26年(1951)昭和25年(1950)
60歳 61歳 62歳
昭和46年(1971)昭和45年(1970)昭和44年(1969)
41歳 42歳 43歳
昭和63年(1988)昭和62年(1987)昭和61年(1986)
24歳 25歳 26歳
<女性>
昭和51年(1976)昭和50年(1975)昭和49年(1974)
36歳 37歳 38歳
昭和55年(1980)昭和54年(1979)昭和53年(1978)
32歳 33歳 34歳
平成6年(1994)平成5年(1993)平成4年(1992)
18歳 19歳 20歳
徳積善太