4月3日は、雛祭りの日です。
「ひなさまみーしてくーれんか。おぞーても褒めるに!」
昔から飛騨では、こういいながら子供たちが各家を回って、雛様を見せてもらい、お菓子をもらってくるという、「がんどうち」という行事がひらかれています。
一カ月遅れの雛祭り。飛騨は雪が溶けるのが遅く、ようやく4月になって春らしくなることから、雛祭りも1カ月遅れで開催されます。
あちこちの家では、おひなさまを飾って、娘たちの無病息災を祈ります。
この「がんどうち」最近では行なわれている地域が少なくなりましたが、分布は、広く金山のあたりまではこの行事があったようです。
現在金山でも福来地区だけになったと教えていただきました。
宮村では、生き雛祭り。高山では、観光イベントとして雛様の展示がされています。
http://hida.keizai.biz/headline/134/