HOME › 調べていること › 赤田臥牛教諭所跡

赤田臥牛教諭所跡

高山の神明駐車場のところに、「赤田臥牛教諭所跡」の石柱があります。
赤田臥牛教諭所跡
ここには、江戸時代、高山で最初の塾となる「静修館」がありました。
それを建てた赤田臥牛は、江戸時代の漢学者として有名な方で、たくさんの
お弟子さんに、漢書を教えたことで知られています。

徳積善太
スポンサーリンク

同じカテゴリー(調べていること)の記事画像
ちゃつについて
がんどうちの分布について
「がんどうち」の語源について
清峯寺の御本尊
山之村の風景3
山之村の風景2
同じカテゴリー(調べていること)の記事
 ちゃつについて (2013-04-16 20:16)
 がんどうちの分布について (2013-03-30 23:39)
 「がんどうち」の語源について (2013-03-29 06:05)
 清峯寺の御本尊 (2012-07-27 23:13)
 山之村の風景3 (2012-06-13 20:00)
 山之村の風景2 (2012-06-12 22:00)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。