HOME › 飛騨の戦国時代(姉小路~三木~金森長近など) › 安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

安寧寺跡から、少し戻って、目的地に向けて登って行きました。

大変な急斜面に見えるようで見えない、道が続いています。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

途中、尾根に差し掛かると、半田地区がよく見通せる場所がありました。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

すこし、尾根の先のところに平地があります。古墳です。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

古墳のところに、石碑がありました。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

その石碑は、虚空蔵菩薩が刻まれていました。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

裏面には、文字が刻まれています。
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑

その文字部分を拡大すると
安養寺・安寧寺跡の探検6_石碑
「謹彫刻勢劦朝熊岳
蒲願虚空蔵尊像就
於横川山頂安置之

天明三癸卯歳
  三月吉日  願主當村
         渡邊清二良」とありました。

徳積善太
スポンサーリンク

小谷の墓碑供養
京極氏のお墓
廣瀬兵庫の屋敷跡
長浜城に来ました
安養寺・安寧寺跡の探検14_渡辺家の墓地
安養寺・安寧寺跡の探検13_半田の墓地
 小谷の墓碑供養 (2011-06-26 23:58)
 京極氏のお墓 (2011-06-10 20:00)
 廣瀬兵庫の屋敷跡 (2011-06-09 11:22)
 長浜城に来ました (2011-06-09 08:57)
 安養寺・安寧寺跡の探検14_渡辺家の墓地 (2011-06-01 23:59)
 安養寺・安寧寺跡の探検13_半田の墓地 (2011-05-31 23:59)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。