HOME › 調べていること › やっと『飛州志』を入手しました。

やっと『飛州志』を入手しました。

いまさらですが、『飛州志』を持っていませんでした。

やはり、研究するには、この本が欠かせません。

古本屋さんで探し、ないのでネットで予約していたのですが、全然連絡が入らず。
3年の日が流れていました。

昨日、久しぶりにアクセスしたら、ようやく1冊見つけて、高かったんですが、注文しました。
8000円もしました。どひゃー!

やっと『飛州志』を入手しました。
やっとゲットしましたが、これで手元にやっと本がそろいました。

あと、ないのは『斐山語草』だけです。


徳積善太
スポンサーリンク

同じカテゴリー(調べていること)の記事画像
ちゃつについて
がんどうちの分布について
「がんどうち」の語源について
清峯寺の御本尊
山之村の風景3
山之村の風景2
同じカテゴリー(調べていること)の記事
 ちゃつについて (2013-04-16 20:16)
 がんどうちの分布について (2013-03-30 23:39)
 「がんどうち」の語源について (2013-03-29 06:05)
 清峯寺の御本尊 (2012-07-27 23:13)
 山之村の風景3 (2012-06-13 20:00)
 山之村の風景2 (2012-06-12 22:00)

この記事へのコメント

住兵衛 さんのコメント

はじめまして。
やっと10人・200記事・開設半年の
「日本史同好会」は、あなたのTBを
心待ちにしています。どうぞよろしく。

オープンジャンルで歴史を100倍楽しもう! 
「日本史同好会」 管理人:住兵衛

http://history.blogmura.com/tb_entry108861.html
Posted on 2012年05月05日 10:47

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。