HOME › 飛騨の戦国時代(姉小路~三木~金森長近など) › 安養寺・安寧寺跡の探検12_もうひとつの安養寺跡2
安養寺・安寧寺跡の探検12_もうひとつの安養寺跡2
大権現の下には少し広いところがあって、そこには石の観音様と石灯籠があります。
観世音菩薩のようです。
下のところには、「奉順礼西国三十三ヵ所 南無観世音菩薩 奉書写普門品一字一石」
不思議なことに土台に「横川山安養寺」とあります。
これは、経塚ですね。石にお経を書いて埋めた場所と思われます。
向かって左の方には、「吉城郡半田区 横河口四世 渡部市兵衛」とあります。
渡邊か渡部か、問題がありますが、半田の豪農 渡邊家のことと思われます。
「寛文五乙巳 初夏吉日立」と台座に見えます。
先ほどはわかりませんでしたが、観音様の前には、石が埋っていました。
手前には、手水の場所があります。石をくりぬいて作ってあります。
その場所は、結構広い場所です。
(つづく)
徳積善太
観世音菩薩のようです。
下のところには、「奉順礼西国三十三ヵ所 南無観世音菩薩 奉書写普門品一字一石」
不思議なことに土台に「横川山安養寺」とあります。
これは、経塚ですね。石にお経を書いて埋めた場所と思われます。
向かって左の方には、「吉城郡半田区 横河口四世 渡部市兵衛」とあります。
渡邊か渡部か、問題がありますが、半田の豪農 渡邊家のことと思われます。
「寛文五乙巳 初夏吉日立」と台座に見えます。
先ほどはわかりませんでしたが、観音様の前には、石が埋っていました。
手前には、手水の場所があります。石をくりぬいて作ってあります。
その場所は、結構広い場所です。
(つづく)
徳積善太