HOME › 徳本上人について › 徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑

徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑

先日、まちの博物館の角竹文庫に行き、徳本上人の資料を拝見してまいりました。

その中に、古川の上人塚にその揮毫があることを指し示す資料がありました。
徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑
「角竹文庫史料(徳本上人1)

葉書 徳本の章の念仏碑について 古川町 石原大助
謹啓 愈々御清祥の段 蕓賀の至り
に存じま寿 扨過日御尋ねに
なりました徳本和尚の念仏碑は
役場の西側にある上人塚(快存塚)
と称する墓所にありました。
右 甚だおくれて申訳ありません。手おくれ
と思いますが一寸 御蔭様で私も勉強が出来ました。
御清祥を御祈り申しま寿。 早々」

上人塚と言えば、古川の瀬戸川を作ったという快存上人をおまつりした塚です。

早速、上人塚の管理をして見える古川の市中の会長さんにお電話し、その存在を確認しましたが、
「いやあ、そういうものがあったかどうか、わからない」ということでしたので、現地に行って確認を
してきました。

徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑
上人塚は、古川の祭り広場の「飛騨の匠文化館」の前にあります。

徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑
快存上人を祀ったといわれる上人塚


その後のところに、徳本上人の石碑がありました。
最近、この上人塚は地元の人たちによって整備されましたが、ちゃんと引き続き徳本
上人の石碑も守られていました。
徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑

拡大して見ると、「南無阿弥陀仏 徳本」と刻んでありました。
徳本上人の揮毫碑10_古川の揮毫碑

徳積善太
スポンサーリンク

同じカテゴリー(徳本上人について)の記事画像
徳本上人の揮毫碑を探して(神岡編)谷_東林寺
横山の石碑
万人講の石碑8_善光寺の徳本上人碑
徳本上人の美濃教化_その6(完)
徳本上人の美濃教化_その5
徳本上人の美濃教化_その4
同じカテゴリー(徳本上人について)の記事
 徳本上人の揮毫碑を探して(神岡編)谷_東林寺 (2011-08-28 20:00)
 横山の石碑 (2011-08-26 20:00)
 万人講の石碑8_善光寺の徳本上人碑 (2011-08-02 20:00)
 徳本上人の美濃教化_その6(完) (2011-07-25 20:00)
 徳本上人の美濃教化_その5 (2011-07-24 20:00)
 徳本上人の美濃教化_その4 (2011-07-22 20:00)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。