HOME › 茂住宗貞 › カミオカンデ見学

カミオカンデ見学

茂住宗貞が活躍した、茂住鉱山。いまはスーパーカミオカンデなどの研究施設になっています。

今日は、ご縁をいただいて、旧鉱山の中に特別に入れてもらいました。

かつて、故片山一郎先生に連れて行っていただくことを約束していましたが、先生が急逝されて
ご縁がなくなったと思いましたが、新しい仕事の関係で、取引先になったコラジー岐阜さんが
坑道の中で、ワサビを栽培実験されているので、見学させていただきました。

跡津の坑道口から、自動車で2kmほど入った所に車を止めました。
この自動車は、ガソリンではなくて特殊な燃料で動く車です。
カミオカンデ見学


そこから、しばらく歩いたところに、ワサビの実験農場があります。
蛍光灯と、LEDランプの両方で、栽培がおこなわれており、年中12度から14度の水温で栽培が
無菌状態で行われています。
カミオカンデ見学

発育がよくて、通常なら2年~3年かかるところ、わずか1年で大きなワサビになります。
葉っぱは、食べさせていただきましたが、とってもおいしかったです。
この時期に、わさびの花が咲いています。
カミオカンデ見学

もう一か所では、ワインの熟成が行われていました。
カミオカンデ見学

現在、行なわれている東北大学の研究施設のモデル。
キセノンガスを注入した風船を20mx20mのタンクに入れて、そこにニュートリノがぶつかった時に
発生する電子と光を、光電子倍増管にて、観測するそうです。
カミオカンデ見学

光電子倍増管のモデル。本物がこうして並んでいるそうです。
カミオカンデ見学

今回特別に、東北大学の中村先生がニュートリノについてと、今回行なっている実験について
大変詳しくお話してくださいました。
今回の設備には、キセノンガスだけで400kgのガスが用意され、これだけでも6億円の費用が
かかっているそうです。
カミオカンデ見学

ニュートリノには質量があるということがわかっていますが、ニュートリノは自然界に存在する
放射能の一種で、原子力発電所の核分裂。地球内部の核分裂。太陽の核分裂。恒星の爆発による
核分裂など宇宙全体に存在しますが、それぞれのスペクトルが違うことによって、どこで発生した
ニュートリノであるかがわかるそうです。

ただし、10の21乗分の1の確率でしか発生しないために、計算上は10の26乗分のキセノンガスを
用意して、そのわずかな変化を観測するために備えているということでした。

このニュートリノの観測実験によって、将来人間の活動にどのように影響するかは未知数ですが、
そうやって観測を行なうための施設整備、技術開発に寄与する事が実験の成果であるとおっしゃって
いました。

宇宙の謎について、いろいろと最先端の研究がなされているということを知りました。
現在、20を超える大学の研究施設が、このカミオカンデには集結しているそうです。


最後に坑道から出てきたときに、見事な虹が見送ってくれました。
何か、将来いい兆候を示す暗示のように思えました。
カミオカンデ見学


徳積善太


スポンサーリンク

同じカテゴリー(茂住宗貞)の記事画像
茂住宗貞の画像
茂住宗貞は商人か?5
茂住宗貞は商人か?4
茂住宗貞は商人か?3
茂住宗貞は商人か?2
茂住宗貞は商人か?1
同じカテゴリー(茂住宗貞)の記事
 茂住宗貞の画像 (2009-10-07 23:59)
 茂住宗貞は商人か?5 (2009-09-06 20:00)
 茂住宗貞は商人か?4 (2009-09-05 20:00)
 茂住宗貞は商人か?3 (2009-09-02 20:00)
 茂住宗貞は商人か?2 (2009-09-01 20:00)
 茂住宗貞は商人か?1 (2009-08-31 23:58)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。