HOME › 飛騨の屋台について › 立岩神社の神楽台

立岩神社の神楽台

飛騨には高山祭以外にも神楽台が存在します。

先日、朝日の立岩神社に神楽台があるということをお聞きし、見せてもらいに行きました。

立岩神社の神楽台


もう20年ほど引き出されていないらしく、ホコリをかぶっていました。

かつて、この屋台は引き回し中に倒れたことがあって、当時は道もアスファルトではありません
でしたから、引き出されなくなったとのこと。

これを処分するのはもったいないと、朝日道の駅に展示する話もあったそうですが、なかなか
維持費がかかるということで、取りやめになったそうです。

小さいながらも、4輪で、ちゃんと戻し車がついています。
立岩神社の神楽台

徳積善太
スポンサーリンク

同じカテゴリー(飛騨の屋台について)の記事画像
大津絵について
与鹿の作?!東山白山神社の神楽台の獅子
朝日村の神楽台
五代目の三番叟人形
龍の彫刻4_八幡祭り屋台2
龍の彫刻3_秋祭りの屋台1
同じカテゴリー(飛騨の屋台について)の記事
 大津絵について (2013-04-27 00:31)
 与鹿の作?!東山白山神社の神楽台の獅子 (2012-05-05 20:00)
 朝日村の神楽台 (2012-05-04 23:28)
 五代目の三番叟人形 (2012-04-05 23:59)
 龍の彫刻4_八幡祭り屋台2 (2012-01-16 20:00)
 龍の彫刻3_秋祭りの屋台1 (2012-01-11 23:59)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。