高山の古い町並み 船坂酒造の前と原田酒造の前にこんな、鎖があります。

船坂酒造の馬つなぎ

原田酒造の馬つなぎ
これは、「馬つなぎ」といって、昔、ぼっかの人たち(=運送業)の方々が、仕事を終え、
家に帰る前に一杯やるために、ここに馬をつないで、店内に入り、お酒を召し上がったという
ためのものです。
昔の酒屋では、量り売りといって、今のように一升瓶などのビンに入っているのではなく、
その店先で好きなだけ飲むという状態でした。
いわゆる、今で言う居酒屋ですね。
きっと夕方頃になると、たくさんの人が酒屋の前で馬をつないで、情報交換をしたり
仕事の愚痴などを聞いてもらったりしたことでしょう。
徳積善太
昔は馬を曳いて登ったそうなので、その名残でしょうね。
それにしても、松倉絵馬の成立は何時なのでしょうか?
久々に絵馬を頂きに登りたいものです。